アプローチイップスに悩んでいます…

From LifeTime Golf (Powered By Kiwi Golf Japan)

ボールがショートサイドや厳しいライにあると膝が震えてしまう…

どうすれば改善できるのだろうか?安定してアプローチができるだろうか?

ご自身のことのようですか?大丈夫です!私たちにお任せください。

お話を始める前に、いつものようにまずは今回の無料サービスのお知らせです。

目次

記事の概要や、気になる部分をチェック!

目次

【無料サービス1】

・1時間のQ&Aセッション

スイングフォームやコースでのプレーなど、あなたのお悩みにコーチがお答えします!わからないことをそのままにせず、このQ&Aセッションを利用して疑問を解消しましょう!レッスンで習ったことのないトピックについてもご質問いただけます。

【無料サービス2】

・練習打席利用券

ゴルフが上手くなりたいなら練習は必要不可欠…しかし、練習は適切な取り組みで効率的な練習を行いたいですね!

Life Time Golfには、皆さんが練習に必要な様ざまな道具がそろっています!1時間の練習打席利用券を3枚プレゼントいたします!営業時間内であればいつでも練習が可能です。既に練習メンバーの方は、現在のプランに1時間券を3回追加いたします。

【サービス③】

・レッスンパッケージプランを10%割引でご案内

悩みや取り組むべき課題は理解しているが、自分で取り組むのは難しいと感じている方。インストラクターのレッスンによるサポートを利用しませんか?Life Time Golfで提供する全てのレッスンパッケージプランを10%割引でご案内します。

なんでアプローチが怖いんだろう?

よく耳にするのがアプローチイップスはメンタルから来るという教えですよね。「練習場では何も問題がないのに、コースに出た途端、アプローチが打てなくなってしまう」

これには妥当な理由がいくつかありますが、多くの場合、主要な原因はスイングテクニックにあります。「適正でないテクニックでアプローチを打っても重要な場面でなければなんとか上手く打てるものです。しかし、適正でないテクニック+チャンスが1回きりしかな重要な場面であれば……イップスを誘発しかねません」と私はよく生徒に話します。

練習場やアプローチエリアでは、まあまあの動作ができ、なんとかストローク中に帳尻を合わせられるのであれば、そこそこの結果が出るものです。すぐ次の球を打てるので。しかしながら、コースではやり直しの効かない1回きりのショットのため緊張も高まります。こうなると、思いがけない動きをして1打を台無しにしてしまうこともあります。

どんなテクニックだとよくないのか?

この記事では、アマチュアに1番よくあるセットアップ(構え)のミスとスイングの仕方について解説します。 なぜこのような構え・動作が弊害となるのか?また、どのような対策が必要か?学びましょう。

これから解説する一般的な内容を基礎とすることがとても大事ですが、もし自分の当てはまるケースについてもっと詳しく知りたい、自分だけの自分に合った練習方法を知りたいという方にはレッスンの受講をお勧めします。しかし、この記事の内容を実践するだけでも十分な効果が見込めるのでどうぞご安心ください。

セットアップのミス #1 (ボール位置)

私はこれまでに、右かかとの内側にボールを置くアマチュアを数えきれないほど見てきました。しかし、YouTube動画を見ると多くのコーチが「アプローチの基本」としてこのボール位置を推奨しているようなので何も驚くことはありません。

しかし、これは本当に理にかなっているのでしょうか?ここで明確にしたいのが、アプローチにも転がしと上げるアプローチがあるということです。転がすアプローチ、つまりチップショットは低く球を打ち出してランでボールを寄せるショットを指します。通常アプローチウェッジから7番アイアンまでを使用します。目の前にハザードなどボールを浮かせる必要がない状況では最も安全なショットとして知られています。

このチップショットでは、ボールを低く打ち出して転がしたいので、もちろんボールをスタンスの右サイドに置きます。右に置く=低弾道。しかしながら、一般的なアプローチショットは中弾道を意味するので、 転がしやすい位置(右サイド)にボールを置くと矛盾が生じてしまいます。

個人的な見解ですが、アプローチショットには様々なショットが含まれると明確に伝えなかったため、解釈の違いが生まれ、そこから誤解・誤認識が生まれてしまったのではないでしょうか?

何はともあれ、この記事を読んでいる皆さんは大丈夫ですね!中弾道ショットのボール位置の目安は、スタンス中央よりボール半個分左です。まずここにボールをセットできれば、中弾道の球を打てる確率が高まりますよね!

セットアップのミス #2 (胸骨の位置)

続いて「胸骨の位置」。これはスイングアークの最下点の位置とダイレクトに関係します。つまり、ダフりやトップに悩んでいるならセットアップ(構え方)が乱れている可能性が高いです。

この「胸骨の位置」と言うのは、ボール位置に対し胸骨がどこにくるべきなのか?というボールに対する位置関係です。では、ここからは分かりやすいように正面からのスイングをイメージして読み進めていきましょう。

自分の胸骨(ポロシャツのボタンがある位置)が、ボールの後ろ(ターゲット反対側)にくるようなアドレスを想像してみてください。正面から見るとボールの左です。想像でこのアドレスからアプローチショットのストロークをしてみましょう。このとき、あなたのストロークの最下点はどの辺りにきましたか?最下点はボールの手前になりダフるように感じませんでしたか?そう感じたなら100%正解です。このような構え方がアマチュアにみられる1番のミスです。

続いて同じように、正面から見て胸骨がボールの右(ターゲット側)にくるアドレスをイメージしてみてください。最下点はボールの手前か先かどちらになるでしょう?そうです。ボールの先(ターゲット側)になります。このタイプの構えを大袈裟にしているアマチュアを日本で見たことはありません。

では、構えたとき胸骨はどこに位置するべきでしょうか?ボールの真上、またはボール1個分ターゲット側に位置するように構えることが理想的であり、適正な最下点の位置を確保するために最も重要なことの1つです。ぜひお試しください。より正確にボールを捉えられるようになるはずです!

セットアップのミス #3 (スタンスのアライメント)

日本や海外で活躍する現代のプロのプレーを見たとき、スタンスの構え方が昔に比べよりニュートラルになっていることに気づいていますか?どういうことかと言うと、ひと昔前のように大きくオープンに構えることはなくなりつつあると言うことです。

これはなぜか?現代ではトラックマンやGCクワッドなどの弾道解析機の導入により、以前に比べより科学的に飛球に対する理解が深まっているからです。

つまり、スタンスを開けば開くほどスイング軌道はカット軌道になるので、インパクトゾーンでクラブフェースがボールに対して真後ろから入り、真ん中でボールを捉えられる確率が少なくなるのです。現代のプロやコーチ陣はこのことから、成功率が低く安定しない昔の教えではなく、控えめにスタンスをオープンに構える方法を採用するようになりました。

おそらく皆さんは、控えめなオープンスタンスとはいったいどれくらいを刺すのだろう?と考えているかもしれませんね。目安として15度以上スタンスを開くと開き過ぎになり極端なカット軌道に苦しむことになると考えていいでしょう。なので15度以下のオープンスタンスが望ましいです。

へ〜興味深いなぁと思いませんか?

確かにこれは日本で広く指導されているものとは少し異なりますが、先ほどのわたしの説明でアプローチの苦手意識やイップスを克服できる一歩になると、基本的な論理があなたへ伝わったことを願います。

少し一般的な情報になってしまいましたが、ここまでで、モダンで現代的なアプローチショット方法のためのセットアップ方法に関して3つのポイントをお伝えしました。

もっと聞きたい・知りたいことがあったり、よりピンポイントで自分の悩みに寄り添ったアドバイスが欲しいという方は、ぜひ私たちインストラクターを頼ってください。 レッスンを通してあなたのお悩みを解消します!さて、ここからはアマチュアに1番よくあるアプローチスイングのミスについてお話ししていきます。

1番よくあるミス(手の高さ)

スイングアークの最下点と同様に、アプローチショットの重要な基本となるのが「手の高さ」です。この「手の高さ」はインパクトに向けクラブヘッドのどの部分が1番先に地面に接するのか?に直結します。手が低ければヒールから地面に接しますし、手が高ければトウから接します。

クラブの一部分だけが先に地面に接するとクラブヘッドは返ってしまうため、目標はクラブヘッドのソール全体が地面に接していけるように運ぶことです。インパクト前にクラブのヒールやトウが地面に触れると摩擦でクラブヘッドが回転してしまうことが容易に想像できますよね。

さて、ここで、アマチュアに1番多く見られるアプローチショットでの手の高さについてですが……それは「インパクトでとても低い」というミスです。つまり、ヒールから地面に入りやすく、その衝撃でクラブフェースも閉じやすくなります。多くのアマチュアがアプローチショットを左へプルしやすい原因はここにあります。

では、適正な手の高さはどのくらいなのでしょうか?もうお気づきかもしれませんが、クラブヘッドのソール全体を地面に着けたときの手の高さが適正な手の高さと言えます。鏡の前でアドレスをとり手の高さとクラブのソールをチェックしてみましょう。自分が思っている以上にアップライトに構える必要があると分かるはずです。

もし、あなたがボールの手前からクラブが入るダフりに悩んでいるなら、インパクトからフォローにかけてシャフトがアップライトになるよう手元の高さを意識してみましょう。プロにとってもダフらずにボールを捉えられ、クラブの抜けが良くなることは大きな自信になります。手前からクラブが入るミスが怖くなくなれば、アプローチへの不安もイップスも払拭されるはずです。

続いて…

ここらで今回の記事を締めくくりたいと思います。アプローチショットで取り組めることはこの他にもたくさんあるので、グリーン周りのショットで自信をつけたい方はぜひレッスンへお越しください。さらにお勧めなのはラウンドレッスンに参加しさまざまなライからのショットに取り組むことです。

何はともあれ、ぜひ今回の記事で紹介したポイントを練習してみてください。アプローチショットへの不安は少なくなるはずです。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

LifeTime Golf 

P.S. 無料のサービスのご利用もお忘れなく!