なぜセットアップが重要か?相関性について考えてみよう

フォアの叫び声にうんざりしていませんか?

スイング診断を受けてパーソナライズされたアクションプラン(練習行動計画)を無料でゲットしよう!ガチ勢ゴルファーは要チェック!私たちが15年以上かけてたどりついたアクションプランがたった5~10分の診断であなたのものに。

The original English blog written by Kiwicoach is below.

 

「なぜセットアップが重要か?相関性について考えてみよう」

 

こんにちは、

前回の記事はお楽しみいただけましたでしょうか?成功に繋がる道は魅力的な内容とわたしが毎回レッスンで使用しているものです。今回の記事では、インパクトの打点に影響する、よくある2つのセットアップポジションについてお話しします。メインポイントは以下になります。

⑴胸骨と骨盤の比率

⑵スタンス幅

 


 

⑴胸骨と骨盤の比率

さて、前回の記事の内容を踏まえると、セットアップにより、P6で起こりうるより不確実な動きやポジションを排除することができるとお分かりいただけたかと思います。というわけで、わたしは正しい胸骨と骨盤の位置を作ることがとても重要だと強く信じています。まず最初に、わたしの言っていることが分からない読者のために、少し説明したいと思います。

【胸骨と骨盤の比率】というのは、骨盤の中央の位置に対し胸骨をどんな位置にキープしているのかということです。簡単な例としては、タイガー・ウッズがドライバーショットを打っているときを想像してみてください。タイガーのスイングを見たことがある人なら、彼の胸骨の位置が骨盤の中央より後ろにあることが気づくはずです。(後ろ…飛球線後方側)タイガーのスイングを正面から見たとき、タイガーのポロシャツの胸のボタンから地面に対し垂直に線を引くと、その線は骨盤の中央と重なりません。

つまり、このタイガーの例で言うなれば、彼の【胸骨と骨盤の比率】はマイナスまたは骨盤の中央より後方と言えるでしょう。ですが、これは悪いことでしょうか?実は、これはどのクラブを使っているかによって変わってきます。

ドライバーショットの場合、皆さんアッパーブローでボールを打ちたいですよね?その場合、セットアップの時点で、胸骨を骨盤中央より後方にセットすることはいいことです。ですが、アイアンショットの場合はダウンブローでボールを打ちたいですよね?ですがセットアップでドライバースイングと同じ胸骨の位置だった場合、スイング中にダウンブローでボールを打てる胸骨のポジションまで駆け込みで帳尻合わせをしなければなりません。

より理解してもらうために、今、皆さんに1度アイアンを持っていただいて、タイガー・ウッズのドライバーのようにセットアップしていただきたいです。そして胸骨の位置をそこにキープしたままスイングしてみましょう。そうなんです、もうお気づきかと思いますが、ダウンブローで振ることがかなり難しいんです。これはシンプルに胸骨が骨盤の中央より後方にあるのでこのようになっているんです。このポジションから効率よくダウンブローでボールを打つためには、インパクト前に胸骨を骨盤中央の真上へ持ってくる必要があるでしょう。これが【帳尻合わせ】の動きです。この帳尻合わせの動きが多ければ多いほど、スイングの再現性は失われてしまします。

この胸骨と骨盤の比率を改善する方法はたくさんあるのですが、この記事ではここまでにして、スタンス幅についてお話ししていきます。

 


 

⑵スタンス幅

まず本題に入る前に理解していただきたいのが、素晴らしいスイングのセットアップのスタンス幅には様々なバリエーションがあるということです。しかしながら、だからと言って、そのスタンス幅を見たからスイングの良し悪しが分かると言うわけではありません。このセクションでは、そのバリエーションの許容範囲と私がなぜこのように考えるのか少し説明したいと思います。

まず、どんなスタン幅がナロウな(狭い)部類に入るのかご説明します。以前おこなったP1-P4のウェビナーでは、スタンス幅について話している7分のセクションがあります。 もしウェビナーの録画ファイルを購入したい場合はこちらからご購入いただけます。(P1-P4 Webinar) さて、このナロウなスタンス幅の範囲は使用クラブによって変わってきます。今回は7番アイアンを使用する程でお話しします。全てのクラブの詳細が知りたい場合は、この先に行う予定のウェビナー(ウッド編)をお待ちください。

わたしの思う7番アイアンでの狭すぎるスタンス幅は、正面からアドレスをチェックしたとき、靴の内側が首から1インチ(約2.5cm)、もしくはそれ以内しか離れていない場合です。これにより、パワーやスピードが必要になる動きの土台が不安定になってしまうので、インパクトの打点に関係してくるのです。想像してみてください、木製の車で高速を240kmで爆走したいですか?このスピードなら適正な油圧式と骨組みの現代の車の方が安心しませんか?ゴルフスイングでも同じことで、スピードやパワー、フォースやトルクなどを使うので、これらに耐え、スイングができる適切な土台を作る必要があります。

次に、7番アイアンでスタンス幅が広すぎるというのは、スイングを正面から見たとき、靴の内側が肩幅よりも外側に来ているときです。実際に今、皆さんにも私が言ったようにワイドにスタンスをとってみてください。スイング中の踏み込む力が制限されてしまうのが分かるんじゃないかと思います。なぜなら、スタンスを広げることで体の中心に対して土台を広げてしまったので、踏み込む力の動きを制限してしまったのです。これは広すぎる悪い例です。

このセクションで正しいスタンス幅のチェックポイントをご理解いただけましたか?P6やダウンスイングと同じくらい重要なのか?と聞かれたら、殆どのゴルファーに対しての答えはNOです。しかし、インパクトの打点のコントロールが難しくなるかもしれないので土台を完全に無視しないでください。

 


 

まとめ

インパクトの打点に影響を及ぼす可能性のあるセットアップのポジションは他にもまだたくさんあります。しかし、今回この記事では2点だけお話しさせていただきました。もし、もっと深く学びたいと思うのであれば、私のブログを読み続けて今後発表される新しいウェビナーや講座をお待ちください。また、この記事をお友達とシェアしていただけたら嬉しいですし、もしブログなど書いている方は遠慮なく私の記事を参考資料として使ってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

キウイコーチ 

(翻訳:あやの)

 


 

”Why Set Up Matters… A Look Into Correlation”

Hello,

I hope you enjoyed last article, the corridors of success is a fascinating concept and one that I use in every lesson I teach. This particular article, we will be discussing two common set up positions that can affect your contact. Below, you will find the main points to this article.

1. Sternum to Pelvis Ratio

2. Stance Width

Sternum to Pelvis Ratio

Now, if you guys read last article you know that you can get away with more incorrect motions or positions around set up than you could at P6. That being said, I still strongly believe in the importance of getting the correct Sternum to Pelvis ratio. First, let’s explain what this is for the readers who don’t know what I’m referencing.

The Sternum to Pelvis Ratio is the amount of bend or tilt the sternum has relative to the center of the pelvis. To give you an easy reference to this, please imagine Tiger Woods when he hits a driver. If you pull up once of Tiger’s swing you will notice that his sternum is behind the center of the pelvis. Please reference the buttons on Tiger’s shirt, and then draw a straight line down towards the ground. Again, you should see that this line does not line up with the center of the pelvis.

So, for Tiger in this example his Sternum to Pelvis Ratio is negative or behind the center of the pelvis. Now, is this a bad thing? Well, it depends completely on the club that you are using. For a Driver, you want to strike the ball with an ascending blow. So, moving your sternum behind the center of the pelvis at set up is a good thing. However, with an iron we want a descending blow. So, the same sternum position now becomes a “position” that now needs a compensation to get the sternum in a place where the player can successfully utilize a descending blow.

To drive this point home, I want all of you readers to grab an iron and set up like Tiger Woods is with his driver. Now, make a swing where you keep the sternum in the same place throughout the whole golf swing. You will probably notice that it is very difficult to descend into the golf ball. Again, this is simply because the sternum is behind the center of the pelvis. To be able to effectively hit down on the golf ball from this position, you would have to move your sternum in line with the center of the pelvis somewhere before impact. This is a “compensation”, which I strongly believe the more compensations the less consistent the golf swing. 

Now, there is much more we could cover on the sternum to pelvis ratio. However for this article we will wrap it up here. Let’s move on to stance width. 

Stance Width 

To preface this section I think it’s fair to note that many great swings have quite a varying stance width at set up. However, this does not mean that there is a range that we see among great swings. This particular section I want to give you these ranges and a little explanation behind the reason why I recommend them. 

First, let’s start with what range is too narrow. Again, in our P1-P4 Webninar we had a whole 7 minute section dedicated to stance width. I will leave the link here (P1-P4 Webinar), if you wish to purchase the Webinar and view checkpoints for P1-P4. Now, too narrow for my preference varies for different clubs. This particular article we will just be discussing a seven iron, so if you want to know all of the clubs you will have to wait for all our Webinars and courses. 

Too narrow for a seven iron is when the inside part of the heels is one inch away from the neck or closer. The reason why this is an issue for contact is because it creates an unstable foundation to make a movement that requires speed and power. Think about it this way, would you want to be driving a wooden car 150 mph down the highway? Or, would you feel much safer in a modern car that has the proper hydraulics and frame for this speed? It’s the same with the golf swing, you will be using speed, power, force, torques, etc and you need to make sure you have established an adequate base to swing from. 

Now, too wide for a seven iron is when the inside part of the heels is anywhere on the shoulder line or outside of the shoulder line. I want all the readers to pick up a club and take a wide stance like I have referenced. You will probably find that you are limited in your ability to move your pressure throughout the swing. This is because you have widened your base to a point where the center of mass is actually now restricted in it’s movement. This is the opposite “bad”, of a narrow stance. 

So, to wrap up this section please make sure to understand the proper checkpoints for stance width. Now, is it as important as P6 and the downswing? I would argue for the majority of golfers no. However, don’t completely neglect your foundation because you might find it hard to control your contact. 

Wrap Up 

So, there are many more positions in set up that could potentially affect contact. However, we will only be covering these two for this article. If you want to learn more, please keep reading as well wait for our courses and Webinars. Also, please make sure to share this article with your friends. As well, if you have your own blog please feel free to use my article as a reference. 

Thank you,

-Kiwicoach

More Articles

KiwiMSG Method