曲がりのコントロールを妨げる動きとは?

フォアの叫び声にうんざりしていませんか?

スイング診断を受けてパーソナライズされたアクションプラン(練習行動計画)を無料でゲットしよう!ガチ勢ゴルファーは要チェック!私たちが15年以上かけてたどりついたアクションプランがたった5~10分の診断であなたのものに。

You will find the original english article below.

 

「曲がりのコントロールを妨げる動きとは?」

 

皆さん前回の記事はお楽しみいただけましたか?これから私がどのようにKiwiMSG理論について、ご紹介していくか少しご理解していただけたなら幸いです。この記事ではボールの曲がり幅に影響を及ばすスイングの動きやポジションについてお話ししていきます。メインポイントは以下の2点です。

⑴流行りのハイハンドル

⑵ROC(Rate of Closure)について

 


 

⑴流行りのハイハンドル

このお話を始めるにあたり、まず皆さんに過去の記事で学んだ曲がり具合の関係式について思い出していただきたいと思います。【インパクトの軌道に対するフェイス向き=曲がり幅】でしたよね?もし、おさらいしたい方がいるようでしたら、こちらから、過去記事に戻れますのでいってらっしゃいませ。さて、残った皆さんでハイハンドルについて話していきましょう。

ハイハンドルとはシンプルにインパクトの瞬間の手元の高さ/シャフトの高さのことをいいます。もし今クラブがお近くにあるようでしたら、是非この記事を読みながらお手元にお持ちください。まず、インパクトの姿勢から、クラブヘッドのヒールだけを大胆に地面から離してみましょう。もし私が言ったように正しくできているなら、これがハイハンドルです。まあ、大袈裟な例ではありますが。さてこれがどのように打球の曲がり幅に関係してくるのでしょうか?

では次に、皆さん、ティーをお手持ちのクラブのフェイスのスイートスポットと呼ばれる【芯】の部分にテープで貼り付けていただけますか?(ボールの受け皿の方をフェイス面に貼り付けてください。)そして、先ほどのクラブヘッドのヒール側を地面から持ち上げたインパクトポジションを作ってみてください。さて、フェイス上のティーはどこを指しているでしょうか?右打ちのゴルファーの場合、いつものインパクトポジションよりハイハンドルのインパクトの方が、クラブフェイスが右に向くのが分かると思います。なぜこれが重要だと思いますか?

インパクトのクラブ軌道とフェイスの向きが【曲がり】の原因だということは、クラブフェイスの向きを変えてしまう動きは、どんな動きであっても打球の【曲がり】を操作することに関係してくるんです。でも、クラブフェイスを操作すること自体は悪いことではないと言っておきましょう。ただフェイス向きの操作にもたくさんの種類があります。私は、先ほど述べたように手元を高く上げることは最も再現性の低い方法の1つだと思っています。

なぜハイハンドルがクラブフェイスを操作する上で最善の方法ではないかという理由については、現在作成中のウェビナーや他の学習コースの方で詳しく紹介したいと思っています。ですが、実際この動きがどのように飛球に影響を及ぼすのか例をあげたいと思います。例えば、スライスで考えてみましょう。ゴルファーAはどのクラブを使っても安定してスライスを打ってしまいます。さて、これはインパクトのフェイス向きが軌道に対して右を向いているからと分かりますね。(XYグラフを思い出してください)

もし、ゴルファーAの唯一の目標がスライスを無くすことだった場合、ただクラブフェイスの向きを操作して軌道より左に向ければいいだけです。そのためには、まず私たちはスイングメカニクスやポジションでクラブフェイスを開いてしまう部分を探さなければなりません。では、このゴルファーAがハイハンドルだとしましょう。先ほど、ハイハンドルはフェイス向きが右を向くんだとお話ししましたよね、そしてAは現在スライスを打っている…つまりハイハンドルの修正をターゲットにし、インパクトでクラブフェイスの向きを軌道に対しより左へ向けることは理にかなっていると私は思います。最終的にAのスライスを改善することができます。

ということで、ハイハンドルは曲がりをコントロールできるかどうかの能力に強い相関性があるということを理解していただけたのであれば幸いです。私はこれがアマチュアゴルファーのスイングによく見られる動きやポジションの1つであると思っています。もしあなたが今スライスで悩んでいるのなら、この動きをしているかどうか見てみた方がいいかもしれませんね。

 


 

⑵ROC(Rate of Closure)について

続いての、私たちがアマチュアやプロのスイングでよく見る影響のある動きです。この動きはどちらかというと、日本でたくさんのインストラクターが主に実際に教えているメソッド、あるいはコンセプトの動きの1つです。日本ではたくさんのインストラクターがインパクトゾーンでクラブヘッドのトウを素早く返すように教えています。

もし私が何を話しているのかわからない場合は、もう1度クラブを握ってみていただけますか?グリップしてみて左肘下を反時計回りに回旋させてみましょう。このとき、クラブヘッドのトウ側が極端に回転したのがわかるかと思います。なぜこれが打球の曲がりについて考えたとき、それ程に問題なのでしょう?この記事の冒頭でも述べた【インパクトの軌道に対するフェイス向き=曲がり幅】の関係性を覚えていれば、これがどれほど軌道とフェイス向きを一致させるために重要なのか理解できるはずです。

では、なぜ多くの日本のインストラクターはインパクトゾーンでクラブヘッドのトウを素早く返すように教えているのでしょう?それは【インパクトの軌道に対するフェイス向き=曲がり幅】だからです。もしこのコンセプトを理解しているなら、むしろインパクトゾーンでフェイスの角度を素早く閉じないように気をつけるはずです。皆さんに参考にしていただけるように、軌道に対するフェイス向きの方程式をもう少しご紹介していきます。

例えば軌道が(+4)そしてフェイス向きが(-2)だとしましょう。このインパクトでの軌道に対するフェイス向き(Face to Path=FTP)は(-6)です。ここでこのゴルファーは7番アイアンを、40m/sで打っているとしましょう。その場合、このインパクトの数値だと約20y曲がることになります。そして、フェイス向きは(-2)で閉じていたので打球はターゲットラインより左へ飛び出すことになります。これはつまり、打球はターゲットラインより25-30y左へ着弾することになります。

今度は、同じ軌道(+4)フェイス向きが(+10)だった場合です。このときFTPは(+6)になります。この場合、打球は約20y曲がります。フェイス向きがターゲットラインに対し開いていたので、出球は右に出ます。最終的にこの打球はターゲットラインから25-30y右に止まります。

このフェイス向きの差の12度は大きいと感じているかもしれません。ですが、時計の文字盤で考えたとき、秒針の1メモリは3度なので、12度はこの4メモリ分です。このわずかな差が、大きく違う2種類の打球を生み出します。しかも、ゴルファーは比較的同じようなスイングをしているとしか感じないでしょう。

ですので、インパクトゾーンでROCをコントロールすることがとても重要なんです。ほんの僅かな度数の変化が、とても大きな打球の曲がりに繋がってしまいます。もしこの記事から何か学ぶことがあった方は、フェイス向きにもっと注意してみてください。

 


 

■まとめ

今回の内容はいかがでしたか?ダウンスイングの様々な動きやポジションが打球の曲がりに影響するということです。この記事をさらに詳細に説明するために、私たちは今ウェビナーや学習コースを作成しているところです。もしこの記事を面白いと思ったり、役に立ったと感じたのなら、是非シェアをお願いします。また、ブログなどを書いていらっしゃる方がいましたら、どうぞこの記事を転載していただいて構いません。それでは、次の記事でお会いしましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!

キウイコーチ 

(翻訳:あやの)

 


 

”These Swing Motions Will Kill Your Curvature Control…”

Hello,

I hope you guys enjoyed the last article, and now have a better understanding of where I am leading you through this KiwiMSG series. Now, this article we will move onto swing positions and motions that effect curvature. Below you will find the main topics to this article.

1. High Handle Epidemic

2. Rate of Closure Discussion

High Handle Epidemic

To start this article off I want to remind everyone about the curvature equation we learned in previous articles. Remember, face to path = curvature. If you feel like you need a brush up on this concept please click here, to be transferred back to our article on how to measure curvature. For everyone else, let’s talk about high handle’s.

A high handle is simply referencing the height of the club shaft at the moment of impact. If you can all grab a golf club right now I will show you how to move the club shaft into a high handle position. First, I want you to raise the “heel” of the golf club off the ground quite drastically. If you have done this correctly this is an extreme case of a high handle. Now, how does this affect curvature?

Well, I now want you to tape a tee onto the sweet spot of the club face. Next, I want you to complete the same raising of the heel off the ground. Now, take a look at the where the tee is now pointing. If you are a right handed golfer you will notice the tee is pointing more to the right than it was when you had the club face flat to the ground. Why is this important guys?

If we can remember that the face angle relative to the club path causes curvature, then we can understand that any motion that changes the face angles direction will result in a manipulation of curvature. Now, I think it’s safe to say that manipulating the club face is not bad whatsoever. However, there are numerous ways to manipulate face angle. And, I find that raising the handle of the club like we are referencing here is one of the most inconsistent ways.

I don’t want to get into all the reasons why a high handle is not the best way to manipulate face angle. That will be dedicated in the Webinars and courses we are creating. However, I do want to give you a real life example of how this motion can really affect your ball flight. Let’s take a slicer for example. Let’s say that this player consistently hits a slice for every club in the bag. Now, we should know that this means that the face angle is positive integers away from the club path (Remember the X,Y graph example).

If the sole goal is to get rid of the slice for this player, than we need to think of ways to manipulate the face angle so that it is pointing negative integers away from the club path. To do this, we must first look at all swing positions or mechanics that could cause an open club face. Let’s pretend that this golfer has a high handle currently in their golf swing. Well, if we can remember that a high handle points the face angle more to the right. As well, this golfer is currently slicing the golf ball… So, it makes complete sense to me that we can target this handle raising and this will help point the face angle more left of the club path. Essentially, helping this golfer cure their slice.

So, I hope you can see the strong correlation that a high handle has to your ability to control your curvature. Again, I think it’s one of the most common motions / positions I see in amateur golf swings. If you’re struggling with a slice, you might want to take a look at your swing and see if you are doing this currently. 

Rate of Closure Discussion

Moving on to the next motion we see affect many amateur golfer and professional golfer swings. This motion is actually more so of a concept and a method we see many Japanese Instructors teach their students. See, in Japan many instructors teach their students to turn the “toe” of the club over rapidly through the impact zone. 

If you don’t know what I’m talking about I want you to grab a golf club again. Take your golf grip, and I want you to rotate your left and right wrist counter clockwise. You will notice that the “toe” of the golf club has turned quite drastically when you do this. Now, why is this such an issue when it comes to curvature? Well, if we can remember that face to path = curvature, we can understand how vital it is to match the face angle to the club path consistently. 

Now, why would Japanese instructors be teaching you to turn the toe of the club face over rapidly throughout the impact zone? Again, face to path = curvature. If you can understand this concept then you would understand that you actually want to be focusing on the face angle not closing rapidly through the impact zone. To further drive this point home I want to bring up a couple more examples of face to path equations. 

Let’s say that we had a Club Path of +4, and a Face Angle of -2. This would give us a face to path of -6. Now, let’s assume this player is hitting a seven iron and swinging the club around 90 mph. This would most likely result in about 20 yards of curvature roughly. As well, let’s remember that since the face angle was closed to the target line the ball would start left of the target line. This means, that the golf ball would have ended up around 25-30 yards left of the target line. Now, let’s take the same equation but now switch the face angle. Club path +4, Face Angle +10, face to path +6. Now, this ball would most likely curve around 20 yards. Again, since the face angle is open to the club path the ball would have started right of the target line. Meaning, this golf ball would have been 25-30 yards right of the target line. 

Now, you’re probably thinking to yourself that 12 degrees difference in face angle sounds like a lot. Well, let’s give you a great visual of what 12 degrees looks like. I want you to take a look at a clock. Now, notice from 12 o’clock to 1 o’clock there are little tiny dashes in between the two times. One of these dashes resembles 3 degrees. So, four of those dashes equals 12 degrees. That’s not that much movement, and it produced two very different shots. As well, the player would have felt like the swing was relatively the same. 

This is why, it’s so important to control your rate of closure throughout the impact zone. Small degrees of change can result in quite significant curvature amounts. So, if you learned anything in this article, pay attention to your face angle more!

Wrap Up 

I hope you enjoyed this article on downswing motions or positions that affect curvature. Again, there are so many more positions and motions that affect curvature. This is why we are creating Webinars and courses to help explain all of these articles in further detail. If you enjoyed this article please share it with your friends. As well, if you have your own blog feel free to reference this article and link back to it. I look forward to seeing you in the next article!

Thank you, 

-Kiwicoach

More Articles

KiwiMSG Method