ハンドパスをアウトに動かすとゴルフが台無しに…

フォアの叫び声にうんざりしていませんか?

スイング診断を受けてパーソナライズされたアクションプラン(練習行動計画)を無料でゲットしよう!ガチ勢ゴルファーは要チェック!私たちが15年以上かけてたどりついたアクションプランがたった5~10分の診断であなたのものに。

*The original English article is below.

「ハンドパスをアウトに動かす動きあなたのゴルフを破滅させる」

 

皆さんこんにちは、

前回の記事ではP1-P10までのポジションシステムを掘り下げてお話しました。わたしのP1-P10チェックポイントのウェビナー はもうご覧いただけましたでしょうか?皆さんの練習の助けになると強く思っています。

今回の記事では、他の記事でも触れた飛球法則のデーターポイントに影響するスイングの動き、具体的には、インパクトのフェイスコンタクトに影響するダウンスイングの動きを2つお話します。

 


 

⑴切り返しでハンドパスがアウトに動く動き

⑵クラブヘッドがP6で手元より後ろに残る動き

 


 

⑴切り返しでハンドパスがアウトに動く動き

まず、今回お話する2つの動き以外にもフェイスコンタクトに影響を及ぼすダウンスイングの動きはたくさんあるんです。わたしがウェビナー やオンライン学習コースを作成しようと思った理由はこれです。ですが、今回お話するこの2つの動きが1番よく見られるケースだと思います。つまり、この症状が見られるクライアントはかなり高い確率でインパクトのフェイスコンタクト(打点のコントロール)で苦しんでいるということになります。

わたしが切り返しのハンドパスの動きについてお話しているときはいつも1つの動きの流れについて話しています。それは体の動きやクラブの動きを合わせたもので、主にP4からP5までの動きです。わたしが「切り返しでハンドパスがアウトへ(ボール方向へ)動いている」と表現するときは、ソルフスイングを飛球線後方からチェックしたとき、P4からP5までの間でグリップしている両手の中心点(左人指し指と右小指の接点)が胸骨の前へ動いている状態のことを言っています。この動きは日本式GGスイングが流行ったことによりとても一般的な動きとなりました。

これがなぜフェイスコンタクに影響があるのか理解するためには慣性の法則を理解する必要があります。

止まっている物体に、力を加えなければ、そのまま止まり続けます。動き続けている物体に、力を加えなければ、そのまま動き続けます。これを慣性の法則といいます。

これをスイングにシンプルに当てはめると、切り返しで手元をボール方向へ動かせば、何らかの力を加えない限りクラブはそのままボール方向へ動き続けるということになります。

もちろんゴルフスイングでハンドパスはアウト方向へ(ボール方向へ)動くものです。しかしながら、もしP5で手元の中心点が胸骨の前まできてしまうと、理想のタイミングより早い動きになるので、この動きを止めるためにかなり大きな力をクラブへ加える必要があります。ゴルフスイングの後半にフォースやトルクといった力をクラブへ与えようすると、そのタイミングが遅ければ遅いほど制御が難しくなります。つまり、そのゴルファーはすでにボールに近すぎる手元をボールから遠ざけるため、全身で膨大な力を使う必要があることになります。

最終的に、このゴルファーはクラブに対して過度な力を与えすぎたため、クラブのコントロールが疎かになり、スイングの安定性までもが欠如してしまうんです。クラブのコントロールが疎かになるということは、スイングの最下点をコントロールすることはできませんし、もちろんゴルフボールに対してのクラブの入れ方、球の捕らえ方もコントロールできません。そのためインパクトのフェイスコンタクトにも苦しんでしまうということです。

この⑴のまとめとしては、ゴルフスイングではスイング中ハンドパスはもちろんアウト方向へ動くものです。しかしながら、もしハンドパスがかなり早い段階でアウト方向へ動きすぎてしまった場合どうなるでしょう?クラブの動きをコントロールすることは非常に難しくなってしまい、そのためフェイスコンタクトが安定せず苦しむことになってしまいます。先に述べたように、このお題に対して話せることは山のようにあります。皆さんの理解がより深まるようにオンライン学習コースを準備していますので、お楽しみに!

 


 

⑵クラブヘッドがP6で手元より後ろに残る動き

続いて本日最後のお題になりますが、2つ目は体の動きではなくポジションについてです。ポジションはその瞬間の見え方・その状態のことを指します。動きはその瞬間ではなく動作の流れのことを指します。もしP6ポジションがどのポジションのことなのかわからない場合は、ポジションシステムについての記事を読んでください。

わたしがP6でクラブヘッドが後ろにあると表現するときは、だいたいではなくかなり厳密に言っています。スイングを飛球線後方側から見たとき、クラブフェイスの中心点を垂直に通る延長線が右靴の中心より踵側を通過する場合を指します。最近では多くの日本人インストラクターがこのようにP6でクラブヘッドが後ろに残るように指導しているのを皆さんもご存知かと思います。しかしながら、キウイゴルフアカデミーではこのポジションは様々な問題につながると考えています。

ですがこの動きの【感覚】が必ずしも悪いというわけではありません。もっというと実際にこの動きをおこなったら問題ですが、感覚として取り入れる分には悪くないということです。慣性の法則を理解してもらえたのなら、わたしの言っている意味も理解してもらえる思います。最終的にクラブヘッドはボール方向へと(体の正面へと)動かなければなりません。もし、その動きがなければボールは打てませんしフラストレーションが溜まりますよね。ゴルフスイングではもちろんボール方向へクラブヘッドを動かしていく力をグリップへ与える必要があります。(もしトルクやフォースといったスイング中にクラブへ与えるエネルギーのことが理解できないのであれば、わたしの友人のTaskさんのYouTubeをご覧ください。とても素晴らしいシリーズでとても参考になります。こちらからどうぞ

先ほども述べたように、ダウンスイングの後半になるほど、何かクラブへ力を与えようとしても、それはとても難しいです。なぜP6でクラブヘッドを手元より後ろに残したくないのか、皆さんもう理解し始めましたよね。そこからクラブヘッドを手元の正面·体の正面に戻すための適正な力をクラブに与えること、そしてゴルフボールへクラブヘッドを導いていくことは非常に難しくなるでしょう。例えば、自分が車を運転していて左折しようとしたとき、絶好のタイミングを逃してしまい慌てて左折した場合、ハンドルさばきは難しくなり安定して左折できません。P6でクラブヘッドが後ろに残った場合、基本的にこれとおなじことが起きています。この⑵をまとめますと、スイングを飛球線後方側から見たとき、クラブフェイスの中心点を垂直に通る延長線が右靴の中心より踵側を通過する場合、あなたはフェイスコンタクトに苦労します。ダウンスイングの後半では、自分がクラブヘッドをコントロールできるポジションにいることがとても重要です。コントロールできないポジションなほど、インパクトは不安定になり、コンタクト以外のスイング3大要素も不安定になってしまいます。

 


 

まとめ

今回の「よく見られるコンタクに影響を及ぼす2つの動き」についての記事はお楽しみいただけましたか?前にも述べたようにコンタクトに影響を及ぼすダウンスイングの動きはもっとたくさんあります。ですが今回ご紹介した2つは、自分の日本でのレッスンで非常によく見かけます。将来的にオンライン学習コースを開講できるよう現在取り組んでいます。お待ちいただいてる間も、わたしの記事を呼んで学習していただければと思います。もし今回の記事が参考になった方は是非お友達と共有してわたしの活動をサポートしていただければと思います。

ありがとうございました。

キウイコーチ 

(翻訳:あやの)


 

 

“Hand Path Out Will Ruin Your Game…”

Hello,

Last article we discussed the P1-P10 system more in depth. I hope that all of you reading have purchased our Webinars on P1-P10 Checkpoints. We strongly believe these Webinars are incredible assets to help you with your practice. This particular article we will now move on to swing motions that affect the data points we have discussed in other articles. More specifically, this article will be 2 downswing motions that affect Contact. Below you will find the main points to this article.

1. Hand Path Outwards in Transition

2. Club Head Behind at P6

Hand Path Outwards In Transition

First off, there are much more downswing motions that affect contact than the two we will be discussing today. This is why we are creating courses and Webinars around all of these articles. Now, that being said, these two downswing motions are absolutely two of the most common motions we see affect contact on the downswing. This means that whenever we see clients using these motions, there is a strong possibility they will also be struggling with contact.

Now, when I’m discussing Hand Path in transition I’m talking about a motion. So, a motion is really the movement of a body part or club part throughout two or more positions. For me, transition is measured from P4 to P5. So, when I say the Hand Path moves outwards towards the golf ball in transition, this means that by P5 the middle of the hands is in front of the sternum. This has become popularized by instructors who are teaching the Japanese GG Swing.

To understand why this affects contact you need to first understand the law of inertia. When an object is put into motion, it will want to stay in motion unless an unbalanced force acts upon it. This just simply means that when you move your hands towards the golf ball, they will want to continue moving in that direction unless you physically try to stop them.

Now, in the golf swing the hand path must move outwards towards the golf ball. However, if the middle of the hands is in front of the sternum by P5 it will take an incredible amount of force to stop this movement. As well, the later in the golf swing you are, the more difficult it is to start physically applying forces and torques to the golf club. This means, that you will have to start utilizing an incredible amount of force throughout your body to start directing your hands away from the golf ball.

Finally, this means that you will start to become unstable due to this excessive adding of force. And, ultimately you will start to lose control of the golf club. When you lose control of the golf club you can not control the bottom of the swing, or the direction the club is entering into the golf ball. Essentially, you will struggle with your contact. To wrap this section up, just understand that yes the hand path needs to move outwards towards the golf ball. However, if it moves too far outwards to the ball too early. It will be come increasingly difficult to control the movement of the golf club. Hence, you will become unstable and struggle with contact. Again, there is much more to cover on this subject and that’s why we are creating courses and Webinars that will explain this in more detail.

Club Head Behind at P6

Now, last section we were discussing a motion. However, this section we are now discussing a position. Again, a position is measured at one specific moment of time. A motion, is measured throughout multiple moments of time. If you are not aware of what P6 is, we recommend that you go read the last article about the P1-P10 system.

When I’m referencing the club head behind at P6, I have very specific ranges for this. When the middle of the sweet spot is anywhere behind the middle of the foot this can be thought of as the club head behind at P6. Now, you have probably been seeing many Japanese Instructors teaching this type of motion. However, we here at Kiwi Golf Academy strongly believe that if a client actually starts doing this motion they will struggle significantly. Again, this does not mean that the “feeling” of this motion is bad for some of you. It means, that if you actually start doing it, it will be an issue.

If you understood the last concept of the law of inertia, then this example will also make a lot of sense to you. See, eventually the club head has to move outwards towards the golf ball. If it didn’t you would never hit the golf ball and would probably be very frustrated. So, that being said there needs to be some sort of torque applied to the club head to move it outwards towards the golf ball. (If you don’t understand torque, or forces I will link to one our good friends Taskuku Matsumoto Sans YouTube. He is a kinetics expert, and has a great series of videos that you will find helpful.)

Now, if we can remember that the later in the downswing the harder it is to apply forces and torques. We can really start to understand why we don’t want the club head to be too far behind at P6. It will become increasingly difficult to apply the appropriate amount of torque on the club head to pitch it out in front of the hands and direct it towards the golf ball. To give you a simple example of this think about driving in a car. Let’s pretend that you are supposed to make a left turn at the end of the street. However, you are on a call with your boss and get distracted. You realize that you are about to miss your turn so you really quickly try to turn left. You will probably have the sensation of a loss of control. You can feel your whole body moving in the car seat, and the car does not feel stable. This is essentially what is happening when you get the club head too far behind at P6.

To wrap this section up, just realize that if the middle of the sweet spot is behind the middle of the shoe at P6 you will struggle with your contact. Again, it is so important to be in “manageable” positions later in on the downswing. The more “UN-manageable”, these positions are, the more inconsistent you will be with your contact and control of the other three swing elements.

Wrap Up

So, I hope you enjoyed this article on the two common swing motions or positions that affect contact. Like I said earlier, there is so many more downswing motions that affect contact. However, I wanted to start with these two because they are very common in the Japanese clients I’m currently teaching. In the future, we will have courses and Webinars that will discuss all these articles in more detail.

In the meantime please continue to read my articles! Also, if you could please share these articles to your friends. We appreciate your support!

Thank you,

-Kiwicoach

More Articles

KiwiMSG Method